井手町の北側に多賀郷(井手町多賀)というところがある。

そしてここからさらに北に1kmほど上がれば、あの美しい青谷梅林(城陽市)に着く。JR奈良線「山城青谷」が最寄だ。 


青谷梅園の記録↑
🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  



🔷高神社

伊勢のお母様といわれている滋賀県の多賀大社よりも、かつては格式が上だったという高神社。

先の玉津岡神社と同じく欽明天皇元年/540年よりの歴史を持つ由緒ある神社だ。



滋賀彦根の多賀大社の記録↑

旅 160
鳥居の前には社票と神馬。

このすぐ北側には南谷川は木津川の支流にあたり「谷川ホタル公園」として整備され、蛍の名所として保護されている。 

旅 150
鳥居に向かって右手に見える椿の横は、谷川ホタル公園になっている。狛犬は玉持ち 

旅 161
その椿の木の下に手水舎

旅 151
二歳大明神

まったく詳細は不明だが、一の鳥居と二の鳥居の間にあるということで「祓いの神」だろうかと推測したが、多分高神社の神主さんだろう方も今、調べ中とのことを書かれているブログ記事を発見した。

その中で「蛙」を祀っているとの話だが...

旅 152
二の鳥居 空気が少し変わるかのごとく力強さがある 

旅 153
境内に上がり、狛犬とその後は舞殿 

旅 154
狛犬と覆い屋内の摂社群。愛宕、粟島、伏拝八幡宮、春日、太、恵比寿、天忍穂、八皇子、若宮八幡と並ぶ。祭神一覧は↓

旅 157

旅 155
拝殿
旅 156
本殿と聖神社 聖神社も詳細不明。 

祭神は

伊弉冊命(いざなみのみこと)
伊弉諾命(いざなぎのみこと)
菊理姫命(くくりひめのみこと)

とあるが創建当時は「高皇産霊神」だったのが何時の間にやら代わっているとのこと。しっかりと解明されることを楽しみにしておこう。

⊳好感を持てる神主さんのブログ 

旅 159
屋根瓦には高貴な桐の紋 

旅 158
山つつじのつぼみと祠

日本で最初の猿楽に関する記録をもつほ どの由緒正しき高尚な神社が、長い年月にて井手の北にひっそりと佇むようになったのはなぜか? 

⊳猿楽とは

江戸時代の勢力争いによるとの記述も見られたが、それらはすべて人間の都合のように思われる。

一体神はどこにおわします? 

質素であれど由緒をしっかりと備えた威厳ある神社となられることを望みます。

もうひとつ井手町にまつわる興味深い話がある。 

🔹良弁と井手 

良弁は幼児の頃に関東地方でなんと鷹にさらわれ、現在の井出町多賀地区に落とされたといわれている。

そして多賀郷の里の人の手で大切に養育された良弁は、奈良へ修行に旅立つ時に村境を流れる才田川上流の滝で本願達成を誓うとともに里の人に別れを告げたと。

⊳良弁とは

その滝がこれ↓である

旅 162
石標の右側にある石には仏様の彫られたような形跡がある。

旅 163
まさに清流。

⊳もう少しまともな写真

良弁が落とされた場所と言うのは、他の地域でも伝承されているようだが、中でも「東大寺二月堂の良弁杉にひっかかっていた」という話は有名。最後に興味深いエッセイを紹介しておく。

⊳山背古道と良弁の滝

  2011年4月5日 早朝参拝


綴喜郡井手町 2011.4.5の行程MAP


🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング