神戸ストリーム

From traditional light and darkness of Japan and the importance of nature from Kobe… / 日本の伝統的な明と暗、そして自然の癒しを神戸から… / © 2006 神戸ストリーム Corporation. ▼写真は岡山県玉野市王子が岳にてガラスに映り込む私の姿

出石神社と並び但馬国一の宮、大国主命の子、阿米弥佐利命が主祭神で創建は古く紀元前。圧倒的な存在感の600年前の勅使門、また「栗鹿神社の七不思議」も興味深い ...

いくつもの大胆な由来が存在する高取山、主祭神は鹿島神宮の武甕槌尊/タケミカツチノミコト、配祀神として伊勢神宮外宮の豊受姫命/トヨウケヒメノミコト、ここでは稲荷大神となっている。 解放感と神秘の奥の宮エリアも興味深い ...

🔷時系列でメモ代わりにダラダラとクリップしていきます ...

箱根より西では唯一といわれる国の重要文化財の能舞台を見たくて、ところが修復中で...がしかし、無防備なその姿もなかなか味わい深いものだった。あと絵馬堂の見事な絵ときたら。 ...

赤い鳥居がトンネルのように続く長い石段の写真に手が止まり、調べてみるとそのネーミングにあるまけきらいってのにも心を動かされた。伝説では、お抱え力士が負けてばかりの青山の殿さまをお助けしようと、稲荷たちが相撲取りになりすまし江戸にのぼり連戦連勝した_ 実に ...

↑このページのトップヘ