神戸ストリーム

From traditional light and darkness of Japan and the importance of nature from Kobe… / 日本の伝統的な明と暗、そして自然の癒しを神戸から… / © 2006 神戸ストリーム Corporation. ▼写真は岡山県玉野市王子が岳にてガラスに映り込む私の姿

秋祭りは報恩寺の神輿、隣りの平之荘神社では2月には小学6年生による狂言舞台。そして鎌倉時代から室町時代にかけての石造遺品の宝庫と聞き加古川市平之荘に行ってみることにした。 ...

厳格な世襲的宮座制度によって7世紀の永きにわたって伝え続けられてきた神事舞、五穀豊穣・無病息災を願って毎年10月に行われる。歴史感たっぷりの上鴨川住吉神社を訪れた ...

🔷朝光寺法道仙人により孝徳天皇白雉2年/651頃、開基されたと伝えられている。本尊は十一面千手観世音菩薩。本堂は国宝に、鐘楼は国の重要文化財に指定。高野山真言宗。山号は鹿野山(ろくやさん) ...

🔷栢谷山(かやたにさん)西林寺白雉2年/651年に法道仙人の開基平安時代中期に源信(恵心僧都)により中興高野山真言宗 ...

🔷法華山 一乗寺 西国三十三か所第二十六番札所の天台宗の寺院。創建は650年、孝徳天皇の勅願寺でもあり本尊は聖観世音菩薩。国宝三重塔は平安時代末期、承安元年/1171年の建立、日本を代表する古塔だ。 ...

🔷太山寺(たいさんじ) 奥の院縄文時代から変わらぬ原生林とのこと。一抹の恐怖をも感じる自然の強烈なパワーが渦巻くといったイメージだった。 三重塔と観音堂の間に奥の院への道がある ⊳境内図 ...

 🔷太山寺(たいさんじ)       三身山(さんしんざん) 天台宗 本尊薬師如来   定恵和尚開山 新西国三十三箇所第25番札所 🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿 ...

↑このページのトップヘ