神戸ストリーム

From traditional light and darkness of Japan and the importance of nature from Kobe… / 日本の伝統的な明と暗、そして自然の癒しを神戸から… / © 2006 神戸ストリーム Corporation. ▼写真は岡山県玉野市王子が岳にてガラスに映り込む私の姿

2007年04月

🔹南宗寺<なんしゅうじ>臨済宗大徳寺派の寺院で三好氏の菩提寺。茶人の武野紹鴎、千利休が修行をし、古田織部作と伝わる枯山水庭園は、国の名勝である。 南宗寺のページ↑ 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!  🔹【じゃらん】料理、温 ...

堺と言えば、世界最大の古墳「仁徳天皇陵」が有名だが、ここ最近では謎が謎を呼び新たな事実が飛び出すんじゃないかという噂で持ちきり 。 ▲▶▼2021追記宮内庁と堺市は発掘調査を2021年10月から始めると発表した。平成30年10~12月に行われた前回の調査では、第1堤の南側 ...

🔹かん袋?? これだけ聞いてると「何のこと?」。赤福餅の中の白玉団子に似たものを、やや抹茶の味のする秘伝のあんでくるんで食べる。というところから「くるみ餅」というネーミングは付いたようだ。 創業1329年(室町時代)。この「かん袋」という不思議な店名は、豊臣秀 ...

🔹銀シャリ屋 ゲコ亭 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!  🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 米炊きに人生をかけたおやっさんの絶品「銀シャリ」を食べた。    ↑の写真にもある通り、コ ...

        達しぬいた点前になれば いかなる名器、名物が飾られ 用いられていようとも 一切が有ってないものにすることができる      千利休「秀吉と利休/野上弥生子著」より   千利休に惹かれていったきっかけの言葉だ。考えれば考えるほど深く、そして強く私の ...

↑このページのトップヘ