貴船を後にして江戸初期の文人、石川丈山の悠悠自適を垣間見よう。庭園と言えば「鹿おどし」が思い浮かぶ、丈山が発案者という
神と人の境界線の旅 行程MAP六六山 詩仙堂 丈山寺 凹凸窠禅宗のなんとも質素でいて深みのある入り口でございます。 そっと竹林が導いてくれま ...
2008年02月
神と人の境界線の旅①~降雨雨止を司る水の神、もう一つの顔は縁結びの神 京都左京区 貴船神社
加茂川の水源地、水の神様がいらっしゃる 貴船に行きました貴船神社
神と人の境界線の旅 2008年2月12日 行程いつものごとく早朝7時にすでに貴船に立った。前々日の大雪がまだ残っている、これもまた願っても無いこと。早朝の'もや'のため見苦しい写真もありますが、ごめん ...