京都から篠山を抜けて田園山間部を走る遠回りだけれども大好きなコースです今回はちらっとどこかで聞いた情報を元にまずは、亀岡市役所・観光課へと旅のMAPは買わずにお役所で頂くほんとに立派なMAPがあるんですから立派な新しい市役所から走ること15分そこはのどかな田園の ...
2009年04月
4月の京都 さくらの宴その⑤『インクライン~京都市動物園』
たっぷりの睡眠と、たっぷりの朝食のあと三条東山近くに車を止めてインクラインへインクラインは、船が上がれない急な坂を貨車を使って引っ張り上げるための線路の跡である。線路の上を歩いている、怖いがワクワクする経験は誰もいっしょかな?「映画スタンドバイミー」を思 ...
4月の京都 さくらの宴その④ 祇園夜桜~旅の食彩 絶品シャーシュー 『大王老麺<閉店>』
宴の席の真上には二代目の祇園枝垂れ桜樹<齢約80年>が仁王立ち、お酒も進んで写真はピンボケ(笑)宴を終えて先斗町方面に移動中、祇園枝垂れを振り返ってみた。写真はこちらのブログが美しいです。四条通りから北へわずかのところに絶景の桜のトンネルがある(白川南通り) ...
4月の京都 さくらの宴その③~桜の道を歩く『哲学の道~南禅寺~知恩院~丸山公園』
人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行くなり哲学者・西田幾多郎が語った言葉西田氏が散策しながら思索にふけった道それが『哲学の道』 この日は銀閣寺方面から歩き始 ...
4月の京都 さくらの宴その② 嵐山東公園の桜~上賀茂神社前の貫禄の枝垂れ~旅の食彩『さば煮 食堂 今井』
渡月橋を渡り南に下ったあたりの川沿いの嵐山東公園、しっかりとした古木が程よく満開でしたバランスよく手入れされたソメイヨシノが均等に並ぶ早朝であれば車でゆっくりと走るのもいいかもしれない。一路、上賀茂神社に移動する、神社前の枝垂れ桜はどんな具合でしょうか? ...
4月の京都 さくらの宴その①~京都で一番に桜が咲き始める『さくらの神社 平野神社』
旅の最初はいつも神社に詣でます旅の安全とご利益をお願いするのです
平野神社に向かう神紋がさくらここは桜の名所、花見の宴の名所としても名高い平野神社参道早朝の神社は凛としていい。 駐車場は無料でさらにうれしい。本殿染織・手芸・衣・竈・台所・食事・斉火の神様が ...
4月の京都 さくらの宴 序章~岡崎疎水あたりにて『春風に舞い散る桜吹雪 心揺さぶられてしまう』
この旅、結論から言うと絶好のタイミングで京都の桜を見ることができた行く先々で満開の桜狂乱する花見の人たちおだやかに、桜を見上げる老夫婦昨年は吉野にて桜とともにかすかな戦慄を覚えた
今年は「桜をあと何回見れるかな」といった考えも重なり生きていることの幸せを感 ...
4月初旬は菜の花の楽園~神戸市須磨区緑台『神戸総合運動公園~コスモスの丘』
食卓を春の風が吹き抜ける黄身がらしを丹念につくり茹であがった菜の花を頂くのですそしてその一月後が楽園の季節この期は、コスモスの丘が菜の花の丘になる。
神戸総合運動公園内「コスモスの丘」 スカイマーク・スタジアムのところです。駐車場は一日500円。「コスモス ...