二日目の夜夕方早めにラーメンを食べてほどよい腹具合で日本酒を飲もう以前から岐阜にはぜひ行ってみたいそう決めていた店がある 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ラ ...
2009年08月
流星と木曽馬の旅⑥ 岐阜大仏~岐阜公園~長良川鵜飼ミュージアム~西国33番満願霊場 華厳寺
翌朝の目覚めはご機嫌だった朝食はお決まりのバイキングそして、先ずは岐阜大仏を見に行かなければいけない🔷岐阜 正方寺 大仏殿岐阜大仏奈良・東大寺の大仏よりわずか1.35m小さいだけ。前傾姿勢が特徴の大仏。駐車場あり(無料)拝観料200円🔷岐阜公園 冠木門(かぶきもん ...
流星と木曽馬の旅その⑤ 重楽 べトコンラーメン~長良川で鴨の夫婦と遊ぶ
🔷べトコン・ラーメン岐阜に入ってから良く見るネーミング「べトコン・ラーメン」べトコン?ベトナムとは関係無くベストコンディションの略らしい中でも郡上八幡に「料理の鉄人」がひっそりと作る店があると聞いた🔷重楽 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール ...
流星と木曽馬の旅④ ひるがのホープロッジ~牧歌の里~阿弥陀ヶ滝
今までの旅とは一味違う朝食朝食というよりもブレックファスト朝日の差し込む部屋でその光を受け止めてくれる吉津サラダにパンに、ハムに卵、それにグレープフルーツ漬け物、塩昆布、おばんざい、おいしいご飯と大満足(写真はひかえさせていただいた)さて、今日は一日外で ...
流星と木曽馬の旅③ 桜の郷 荘川 桜香の湯~日本一の″イチイ″とペンション シェソワ・ワカミヤ
チェックインを済ませ、車で15分(片道)白山スーパー林道の導入口を左に見て右折、外湯「桜の郷 荘川 桜香の湯」に 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 🔹 ...
流星と木曽馬の旅② ひるがの湿原植物園 ここは地球の原生がある貴重な場所
🔷ひるがの高原へ快適な東海北陸自動車道関~美濃~郡上八幡と走る。ひるがの高原スマートI.C(ETC専用)もあるが、手前の白鳥I.Cで降り、*やまびこロードでひるがの高原を目指すことにした。 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じ ...
流星と木曽馬の旅① 奥の細道むすびの地 船町港跡と日本の伝統『枡工房枡屋』大垣市にて
気温がぐんぐん上昇するあとでわかったのだがこの日は38度醒井から関ヶ原を抜け大垣市へここでのターゲットは2箇所松尾芭蕉の「奥の細道・むすびの地」それと「ますや」「升」の生産は大垣市が全国80%のシェアというお酒を扱う身としては立ち寄りたいところどちらも市内中 ...
流星と木曽馬の旅 序章 醒井 美しい地蔵川の梅花藻
🔷醒井の梅花藻異常気象のため、梅花藻の見頃は8月から9月です。街道沿いにこんな看板が...ん?先月は完璧にアウト↓ 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキン ...
7月の滋賀 蓮と日食と鯖そうめん④ 余呉湖にて皆既日食を見る
本来ならば伊吹山の頂上で、琵琶湖を見下ろしながらの歴史的体験のはずだったゲートまで行ったものの、料金所のおじさんが親切にも「上は霧と雲で今日は景色はみえませんよ」と潔くあきらめ、滋賀の最東端⇒最北端「余呉湖」に移動だ、このフットワークの軽さは我ながら大好 ...
7月の滋賀 蓮と日食と鯖そうめん③ 湖国十景 醒井の梅花藻~旅の食彩 湖北郷土料理 鯖そうめん
🔷湖国十景 醒井の梅花藻長浜の親子丼をいただいたのち米原方面、中山道 醒井(さめがい)へ 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 🔹 ネット予約でスーツケ ...
旅の食彩 これがうわさの親子丼『長浜 鳥喜多支店』
🔷長浜 鳥喜多開店前から大行列長浜駅前の鳥喜多本店ガードマンが登場するありさま...で、本店には行かずネットやグルメの人たちに評判の🔷鳥喜多支店へ 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし… ...