前日(5月20日)の室戸岬から一転徳島の中央、鮎喰川上流「神山町」に向かう「神山」という名にもそうだが、何より「邪馬台国・卑弥呼」にまつわる伝説を数多く残す地というのに強く惹かれた神山町観音滝・・・目指す日本の滝百選「雨乞の滝」へはいくつかの滝や渕を通過し ...
2013年06月
高知県室戸市/二十四番札所・通称「東寺(ひがしでら)最御崎寺(ほつみさきじ)」と光達距離日本一の室戸岬灯台
この立派な龍の絵が飾られているのは、四国八十八箇所霊場において、土佐で最初の札所、通称東寺(ひがしでら)最御崎寺(ほつみさきじ)第二十四番札所の本堂である。 創建は807年 詳細はWIKIで車ですぐ横まで行くことができる。 仁王門からのルートは石段ではなく、お遍 ...
高知県室戸市/最南端・空海灌頂の地 「灌頂ヶ浜」~空海誕生の地「御厨人窟(みくろど)」
室戸岬の最南端「灌頂ヶ浜」空海が灌頂の会式(正統な継承者となる儀式)を行った場所とされている澄み渡る水ちょうどここが最南端遊歩道のいたるところに丁寧な解説板がある。 中岡慎太郎像 目線は、最南端「灌頂ヶ浜」を経て遠く太平洋へ。 ちょうどこの後ろに展望台が ...
高知県室戸市行当岬/空と海と奇岩の空海修行地「不動岩・霊場」
「一握の米をいただき いただいて まいにちの旅」かの山頭火はここ不動岩のあたりで白米ばかりの弁当を開いたという。 空海が修行をし、山頭火がもの思ふ。 何を感じることが出来るだろうか...吉良川町から55号線を室戸岬方面に走ると、道の駅キラメッセ室戸を越えたあ ...