宗像を後に高速道を走らせ大宰府にこの場所は天満宮の御本殿裏西鉄大宰府駅から参道に入るとすぐに目につく建物は喫茶「風見鶏」大宰府の門前町を歩く ≫大宰府門前町マップ上の案内板の現在位置表示の場所から前を見ると、その先が延寿王院。 天満宮参道はここで90度左に ...
2014年03月
福岡県宗像市/千早振るかねの御崎を過れ共 我は忘れず志賀の皇神 シキハン様 「識幡神社」
宗像の釣川が玄界灘に流れ込むあたり。 前方に見える島は「地島」、小学校もあるようだ。 絵を描いているおじさんの目線気になるでしょ。ここに来る前にちょうどテレビで放映されたこともあって、人気の「道の駅 むなかた」にて昼食を調達。 曇り空の下海岸沿いで食べるこ ...
福岡県宗像市/歴代天皇のまつりごとを助けよ_あらゆる道を司る最高神、道主貴(みちぬしのむち)「宗像大社」
前日の宮島に続き厳島神社の総本社の福岡、宗像大社に向かう。 宗像大社・辺津宮、二の鳥居宗像大社 日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社。 全国の弁天様の総本宮。 車につける交通安全のお守りの発祥。 御祭神は天照大神の息 ...
広島県廿日市市/宮島を歩く その⑤~豊国神社、まちなかの末社、大鳥居の夕景
日没後、厳島神社松並木からフェリー乗り場方向を見る。 紅葉谷コースを下り、紅葉谷公園を過ぎて、厳島神社のすぐそばまで下りてきたところ、右手にあった三翁神社。 単純に解釈すれば「三人の尊敬すべき老人」というところだが、たくさんの神や天皇、ご先祖様が祀られて ...
広島県廿日市市/宮島を歩く その④~これが絶景弥山 山頂 厳島神社奥宮「御山神社」、奇岩と大聖院のお堂たち
出来立てほやほやの展望台「宮島弥山展望休憩所」。 *大聖院奥の院から再度登山道に戻る。 この地点は三つある登山道のうち「大聖院コース」「大元コース」の合流場所でもある。 そして頂上を目指すとすぐに仁王門が現れる。仁王門をくぐり、しばらく ...
広島県廿日市市/宮島を歩く その③~宮島 奥の院 独り占め
奥の院の素敵な空間 *大聖院をじっくり見たあとは計画通り弥山山頂を目指す。 コースは3本あるうちの「大聖院コース」で登る。大聖院を出てすぐ気になるのがこの黒い門構え。 表札には「雪舟園」とあるが今は個人の所有のため入園は不可。 この ...
広島県廿日市市/宮島を歩く その②~宮島最古の神社と寺院「大元神社」、厳島神社別当寺「多喜山水精寺 大聖院」
多喜山水精寺(すいしょうじ) 大聖院にいく霊峰・弥山の麓にある真言宗御室派の大本山で、明治の神仏分離令までは十二坊の末寺を有し、嚴島神社の別当職として祭祀を司ってきた。 大同元年(806年)に弘法大師空海が三鬼大権現を勧請し弥山を開基して以来1200年の歴史、また ...