洲本城淡路島二日目の朝の散歩は洲本城に上る。 山の名は三熊山、通称三熊城である。 洲本城Webガイド 》Wiki城を見ながら勘で歩く、観光コースではない地元の抜け道に「洲本城こちら➡」とあった。まずは「西の丸」へ世界唯一 シロミノヤブムラサキ 》詳細 天守 ...
2014年08月
兵庫県淡路市/淡路島 多賀エリア 伊弉諾の大神は 淡海の多賀に ましますなり_ 幽宮(かくりのみや)「伊弉諾神宮」
本殿裏の白壁伊弉諾神宮、通称「一宮さん」「伊弉諾さん」そして幽宮(かくりのみや)とも。、地名にある津名一宮とはこの伊弉諾神宮からのもの。 曇り空の淡路島初日(14日)、夕方に参拝した。一の鳥居 1995年の阪神・淡路大震災で鳥居が倒壊したため、同年11月に再 ...
兵庫県淡路市/淡路島 佐野・津名港エリア 七福神めぐり「八浄寺」、徳島の神「箸蔵神社」~静の里公園
静の里公園 *淡路島には「七福神めぐり」というのがある。 一つ行ってみようと道中にあった「八浄寺」に立ち寄った。 ここは大黒様をお祀りしているようだ。 MAP 右手が弥勒堂大師堂淡路島七福神めぐりでは、すべてお寺が七福神を祀っている。 そ ...
兵庫県淡路市/淡路島 仮谷~釜口エリア 仮谷事代主神社、くらげ除け「潮音寺」~足利尊氏天下取り後押し「妙勝寺」
伊勢久留麻神社からさらに28号線を南下、仮谷の集落へ向かう。 最初に屋根の色と湾曲が美しい 事代主神社へ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜28号線沿いに目立つ表示、このあたりから例の巨大観音像(世界平 ...
兵庫県淡路市/淡路島 久留麻エリア 楠公ゆかり「松帆神社」四百四病治癒「西念寺」西のお伊勢さん「伊勢久留麻神社」
石屋神社より海岸線・国道28号線を南下、淡路公園には今回は立ち寄らず、久留麻を目指す。 美しき参道は西念寺まずは松帆神社へ、ここは楠公さんの守護神が祀られているとのこと。猿田彦社左より庖瘡社(病厄除け/山末大主神)、金刀比羅社、祖霊社(地主神)学問の神 ...
兵庫県淡路市/淡路島・岩屋エリア 八幡神社、恵比寿・岩楠神社、絵島~石屋神社
日本創世記、国生みのとき。 最初にできた島「オノコロ島」。 それはどこか? 諸説ある中で淡路島という説が有力だ。 そんな歴史深い淡路島を明石大橋を渡り時計回りに廻ろうと思う。 まず北淡路を三日間、そして二週間後に南淡路を二日間の計画。 橋を降りて淡路島の ...
滋賀県米原市/「長岡神社」~信長、秀吉ゆかりの「成菩提院」そして「天の川ほたるまつり」
6月10日、名古屋の帰り道、この日は米原でホタルという計画。 早めに温泉に入り、準備万端でスポットにて日暮れを待つという流れだ。到着したのはJR近江長岡駅。 米原市役所山東庁舎にてパンフレットをゲット、近くの神社に向かうことにした。 クリックで拡大 ...
愛知県名古屋市/築山を御嶽山に、流れる川を木曽川に、そして伊勢湾へ~池泉回遊式の日本庭園「白鳥庭園」
白鳥庭園の睡蓮 》公式サイト 園内MAP清羽亭 》詳細 園内MAP清羽亭入口 園内MAP母屋と茶室を結ぶ回廊右上にあるのが常夜灯 園内MAP 反対側 築山を御嶽山に見立て、 そこを源流とする流れを木曽川とし、 水が遠のく御嶽山の麓を流れて寝覚の床の 渓 ...
愛知県名古屋市/熱田神宮の南側~史跡散策路「熱田神宮裁断橋コース」
亀井山 円福寺 時宗 またまた「亀」... *MAP道標の真ん前にある「ほうろく地蔵」 *熱田神宮末社二社と笹社、そして秋葉社。 *MAP *鈴之御前社(れいのみまえしゃ) 熱田 ...
愛知県名古屋市/熱田神宮の南西側~史跡散策路「「宮の渡しコース」
聖徳寺境内史跡散策路「「宮の渡しコース」前編は「宮の渡し跡」とその周辺を記す。 熱田神宮の南西、堀川河口が「宮の宿」である。 かつて水揚げされた魚たちを商う「魚市場」も川岸の今現在の「大瀬子公園」の位置にあった。 すぐ横にある秋葉神社に魚市場跡の解 ...
愛知県名古屋市/熱田神宮の西側~史跡散策路「「白鳥断夫山コース」 後編
高蔵夜寒の里コースを歩いた後、白鳥断夫山コースの後編を記していく。》本遠寺公式サイト すばらしき遺産はすべて戦争にて消失、今の姿はそれぞれ新しく造営されたものであるが、本遠寺の歴史を思いつつ参拝した。稲荷社名古屋市立第二女学院高等学校 発祥の地とあり、校 ...