7月19日の朝、昭和のムードが色濃く残る「由良」の街を歩いてみた図の成ヶ島が淡路の橋立。 橋立といい、由良という地名、宮津と何か繋がりがあるのかな成ヶ島の左側、出っ張ったところが」「成山」街中をのんびり歩いて由良湊神社に向かうピンクの一重の「ムクゲ」が美 ...
2014年09月
兵庫県洲本市(淡路島)/洲本城跡からの夜景~内田エリア~由良「生石海峡展望台」
朝の登山で登った三熊山東園地・洲本城跡へ夕刻に車で行ってみた。 大浜海岸の近くから延びる市道三熊山線で登ること数分、天守閣下あたりまで行くことができる。 日が落ちかけ、街灯が少ない中、数組のカップルたちがすでに美しい光景にいいムード。 懐中電灯は必須。尖 ...
兵庫県洲本市/洲本市上賀茂「賀茂神社」~イザナギ、イザナミの二神が最初に創った「先山(せんざん/淡路富士)千光寺」
千光寺本堂にて洲本港、国道28号線、塩屋あたりから内陸に入っていく、淡路富士と呼ばれる先山(せんざん/標高は448m)山頂にある千光寺へ、その道中に出会った「賀茂神社」に立ち寄ってみた。 賀茂神社 》MAP 創立年不詳。 祭神は賀茂別雷命(かもわけいかづち ...
兵庫県洲本市/「大浜公園」、「淡路文化資料館」、狸の柴右衛門も眠る「洲本八幡神社」、そして淡路島随一「鮎屋の滝」
鮎屋の滝(あいや-)朝の三熊山で心地よくスタートの7月15日、このあと洲本八幡神社を参拝して鮎屋の滝へ行くことにした。淡路文化資料館入口付近の堀に咲くハス淡路文化会館 》公式サイト 二階部分が歴史を感じる様相潮騒の湯 》詳細洲本八幡神社 美しい随 ...