7月16日の朝、昭和のムードが色濃く残る「由良」の街を歩いてみた図の成ヶ島が淡路の橋立。橋立といい、由良という地名、宮津と何か繋がりがあるのかな 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチ ...
2014年09月
洲本城跡からの夜景~翌早朝 内田~由良エリア「生石海峡展望台」「淡路の天橋立」
朝の登山で登った三熊山東園地・洲本城跡へ夕刻に車で行ってみた。大浜海岸の近くから延びる市道三熊山線で登ること数分、天守閣のすぐ下あたりまで行くことができる。 日が落ちかけ、街灯が少ない中、数組のカップルたちがすでに美しい光景にいいムード。けっこう暗い場所 ...
絶景! 淡路富士 先山千光寺 ここは国生み最初の地~洲本上賀茂「賀茂神社」
千光寺本堂にて洲本港、国道28号線、塩屋あたりから内陸に入っていく、淡路富士と呼ばれる先山(せんざん/標高は448m)山頂にある千光寺へ向かう。伊弉諾と伊弉冉が国生みで最初につくった場所と言われている。 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲 ...
淡路文化資料館、大浜公園、狸の柴右衛門も眠る「洲本八幡神社」そして淡路島随一「鮎屋の滝」
鮎屋の滝(あいや-)早朝の三熊山で心地よくスタートの7月15日、大浜公園を散歩してそのあと洲本八幡神社、鮎屋の滝へ行くことにした。鮎屋と書いて「あいや」と読むようだ。 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じゃらん】料理、温 ...