太子町の帰りに
姫路城を見下ろす神社があると聞いていたので寄ってみることにした。
🔹廣峰神社
全国にある牛頭天王の総本宮<京都八坂神社との総本宮争いもいろいろあるようです>
🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング
姫路城の横を通って登る登る、どんどん登る。駐車場に着いてからも、提灯に誘導されるように
道は上へ上へと...
駐車場の脇にあったボード、廣峯神社は735年に吉備真備が創建したとのこと。吉備真備、遣唐使であった真備を唐の玄宗皇帝をして、真備を日本に帰したくないと言わしめたほどの才ある人物だった。
この場所はなんだったかな?
西日に照らされた廣峰神社
石柱は左に「神聖之霊域」とあり、右に「吾心清清為」とある。直訳すれば「ここからは神聖な霊域のため、我が心を清らかに参拝してください」だがこれはヤマタノオロチ伝説を物語る言葉でもあるらしい。石柱の後ろに見えるのが元禄年間に築造された随神門だ。

本殿背面のこの穴にむかって願い事をささやくといいらしい。私は一白水星。<2020年追記/これねあったのは覚えてるんだけど、なんてささやいたか忘れてしまいました(笑)>
帰りはちょっと冒険、道をそれてみることに...
土壁が歴史を、神仏分離以前の面影を物語る。
道の途中の屋敷。

道から下に見える屋敷の庭園も美しい
摂社 天祖父社
少し寂れた感じがある社。写真の真ん中ほどにガラスが一箇所だけ開いているところがあって、その中に賽銭箱がある。
そして道は険しい山道となり
上り口から少し進んだところに合流、駐車場へ。
大きな規模の神社だ。巫女さんお一人と社務所にも数人。晴れの日には見晴らしは相当良いと思う。
2007年12月28日 参拝
🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング
コメント
コメント一覧 (7)
親切な思いやりとソーヤ・デ・ブリーズ