16年前のこの日はコスモスと蕎麦の花が目的で小野市に行ったのだが、地図に国宝 浄土寺とあるのに気が付き紙のMAPで調べて訪れた。

この時以来浄土寺には何度となく足を運ぶこととなった。偶然にも16年前とわずか2日違いの今日、晴天の中、伽藍を巡って写真を新しくした。




🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹スーツケースはレンタルする時代!【アールワイレンタル】



🔷浄土寺

鎌倉時代のはじめ、重源上人が建立、浄土堂と堂内の阿弥陀三尊立像はともに国宝に指定。山号は極楽山、高野山真言宗、本尊は薬師如来と阿弥陀三尊




Image100
駐車場から寺に向って歩く、見えるのが阿弥陀堂(浄土堂)

あの中に国宝・阿弥陀如来立像、観音菩薩、勢至菩薩が立つ。この場所からの想像よりはるかに強烈に素晴らしい。

Image101

01.エントランス

歴史感じる石段に、被さる木は桜だ。シーズンにはいいショットが撮れそうだ。前方に見える屋根は阿弥陀堂/浄土堂。


🔹国宝 浄土堂 

Image103
写真右端の階段で靴を脱いで回廊を歩き、小さく見える入り口の白いのれんをくぐって中へ入る。

03.浄土堂
ほとんどの人が一瞬足が止まり、口が開いてしまうというくらいの迫力満点の国宝・阿弥陀如来立像、観音菩薩、勢至菩薩が出迎えてくれる。 

03.浄土堂2

03.浄土堂4

03.浄土堂解説


🔹国宝 阿弥陀三尊立像

s_saigokuK5_02a
快慶作の国宝・阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩

写真禁止なので頂いたパンフレットの写真を使った。


天井すれすれまでの5m30㎝の特大サイズで見事の一言だ。大人が立っての目線がおおよそ阿弥陀立像の台座ぐらいだったと思う。

冬の晴れた日の夕方には、後ろの窓から夕日が差し込んで、国宝三体を浮かびあがらせ、そして阿弥陀堂の天井の朱色が更に赤く染まるという。


とにかく息を飲んだ_

真正面の壁にもたれて座り、しばらく心を静めて交信を試みた。

光導いてくれる勢至菩薩に、あらゆる人を救い、人々のあらゆる願いをかなえるという観音菩薩、そして西方にある極楽浄土という仏国土を持つ阿弥陀如来。 





02.境内案内図


🔹鐘楼

04.鐘楼

04.鐘楼2

04.鐘楼解説

05.浩宮様参拝記念

06.宝篋印塔

07宝篋印塔と地蔵
浄土堂の真正面にある地蔵と宝篋印塔


🔹板碑

08.板碑

08.板碑解説

09.藤棚かな
石碑と藤棚


🔹文殊堂

10.文殊堂


🔹郷社 八幡神社

11.郷社八幡神社
境内のど真ん中に見事な拝殿を持つ八幡神社

11.郷社八幡神社2
左右の広がり、勾配が見事な拝殿

11.郷社八幡神社解説

11.郷社八幡神社3
割り拝殿右手上部

🔹本殿

11.郷社八幡神社4

11.郷社八幡神社5
祭神
八幡神



12.夫婦〇〇
八幡神社本殿の横の植え込みの中にあった石碑、夫婦〇〇


🔹収蔵庫

13.収蔵庫

14.四国八十八か所
境内の東側から南の山すそを登り西側に下りるルートに石仏が並ぶ

14.四国八十八か所2

14.四国八十八か所解説


🔹不動堂

15.不動堂

15.不動堂2


🔹小野市の戦争で死傷された方の菩提所

16.戦没者慰霊

16.戦没者慰霊2


🔹本堂 / 薬師堂

17.本堂2

17.本堂

17.本堂3

17.本堂解説

17.本堂5

02.境内案内図


🔹開山堂

18.開山堂

18.開山堂2

18.開山堂解説


🔹経蔵

19.経蔵
国宝 阿弥陀三尊立像は圧巻だった

しばらくはただ見ているだけだったけれど、気がついたら静かに微笑んでいる自分があった。変やん(笑)冬ならひざ掛けを持参して床に座ろう。

今現在、無宗教の私はこうやって「自分の場所」を探している。

  2007年10月14日 参拝
  2023年10月16日 再訪