🔷橘 寺
🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!
🔹東門
ここから見える山々の風景は飛鳥時代から、そう変らないと言われている。(電柱とかあるが・・) まさに太子が子供の頃から見ていた景色。
本来正門であるのがこの東門で、今はお客様の入り口は駐車場に近い西門がメインとなっている。
🔹本堂
中に安置されている本尊は聖徳太子35歳の像(重文)で現存する太子の彫刻としては最も古いものだと言われている。
⊳写真へ
▼半蔵門ミュージアムの館長が、心に深く響いた53体を語る
リンク
🔹経堂



寺のいたるところに「橘」の紋がある。
橘の木はもともとはみかんの原種だそうで、中国から持ち帰った不老不死の木とも言われる伝説を持っている。
この橘寺、元はと言えば聖徳太子の父用明天皇の離宮だったとのこと。
2006年9月
🔹2020年追記・・この日から5年後の2011年08月22日に再訪し、前編後編の完全記録がある。↓のリンクからどうぞ。
奈良 飛鳥の旅2006.行程MAP


🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング

コメント
コメント一覧 (8)
Waiting for your next post
親切な思いやりとソーヤ・デ・ブリーズ