京都 六角さん

京都中京区の繁華街の中、まさに京都のへその位置、ビルとビルの谷間に六角さんはひっそりとある。 

天台宗 紫雲山 頂法寺(ちょうほうじ)が正式名。 

本尊は如意輪観音(秘仏)であり西国三十三箇所第十八番札所。

本堂が平面六角形であることから、六角堂の通称で知られ、華道の家元 池坊の発祥の地としても知られる。

⊳六角堂頂法寺のサイト 

🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  

旅 030
山門 ⊳境内図

旅 031

旅 032
山門を入って真正面の本堂

内陣には秘仏本尊如意輪観音像を安置し、向かって左に毘沙門天立像(重要文化財)右に不動明王立像を安置。

本尊は1月の17、18日のみ拝観可。

旅 033
重厚な本堂と名物「縁結びの柳」⊳境内図

旅 050
縁結びの柳 

旅 034

旅 037
手水舎とその向こうに並ぶ十六羅漢と邪鬼  ⊳境内図

旅 035

旅 036
合唱地蔵

旅 038

旅 039
ちょうど羅漢の真上にパラソルのように枝を広げているのが「御幸桜」

⊳御幸桜満開時の様子

旅 043
親鸞堂 ⊳境内図

六角堂といえば親鸞聖人、建仁元年/1201年29歳の時、毎夜比叡山を下り、この六角堂に百日参籠したことは有名な話。

⊳親鸞六角堂参籠

そしてこの親鸞堂には、夢のお告げを聞いておられる姿「夢想之像」と六角堂参籠の姿を自刻されたと伝える「草鞋の御影」を安置。

親鸞堂の手前右に親鸞聖人の像、そしてその奥に仏像(未確認)が二体、そしてさらに右奥に祠が二つ。  

旅 042
向かって左が「日彰稲荷」


右手の大きな祠
唐崎の松で有名な琵琶湖畔の唐崎神社(祭神は女別當命/わけすきひめのみこと) 
天満社(祭神は菅原道真)
祇園社(スサノオノミコト)の三柱の神が合祀されているようだ。


「唐崎の松」で有名な琵琶湖畔の唐崎神社の記録↑

旅 041

旅 040
先ほどのかわいい「合唱地蔵」と良く似ているが、こちらは花を持っておられる「一言願い地蔵」

旅 044
今は白鳥が毎日優雅に沐浴中だが、噛むそうなので要注意!

旅 045
本堂の裏手の壁にあった  

旅 046
本堂拝所の上の屋根と、その後の六角堂の屋根の頂点は黄金色 

旅 049
邪鬼が支える焼香釜

旅 047
石不動(右手)の手前に安置されているのは不動明王。

旅 048
こちらがお堂の中の石不動。石の前に小さな不動明王と脇仏がある。花はやはりいけばな発祥の地にふさわしく立派なお手前。

旅 052
これがへそ石、京都のど真ん中

旅 051

旅 054
鐘桜堂は一度山門を出て道を挟み真向かいにある。

旅 055
京都サンボア

創立100年を超える老舗バー、発祥は神戸と言うから、私にとっても特別な、また神聖な場所だ。夕刻の慌しい時間帯をのんびりと過ごすのは贅沢この上ない。この日は小雨模様なので、夕日を見に行くことをやめて、歴史に浸った。

 2011年5月30日 参拝


青もみじの京都~2011.5.30-31の行程MAP


🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング