地蔵禅院に隣接している

🔷玉津岡神社


🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  


古くは椋本神社、八王子社と呼ばれていた井手町の氏神である。

祭神は庶民の足元を照らし導く
下照比賣命

配祀はその兄の
味耜高彦根命

合祀は
天兒屋根命
少彦名命
素盞嗚男命
菅原道眞

旅 027
一の鳥居は地蔵禅院の「二本のお世継ぎ櫻」の真横にある 

旅 040
二の鳥居は地蔵禅院の入り口横だ

旅 041

旅 042
二の鳥居と三の鳥居の間の狛犬たちはくたびれている。足には紐がくくりつけられているのはなぜ? 慶応元年/1865年12月建立

旅 045
三の鳥居をくぐり境内へ入る

旅 046
手水舎、よく見ると珍しくカエルの口から水が出ている。

旅 047
舞殿

旅 060

旅 048
本殿 拝所  貞享4年/1687年の造営 

旅 049
本殿の見事な屋根

瓦には【山吹水】または【流れ山吹】ともいう橘諸兄氏の家紋。

一説によるとあの楠木正成は橘諸兄の末裔であると名のっていたとされ、有名な「菊水の紋」は実はこの「山吹水」だったという説もある。

旅 050
鶴に松、そして桜

旅 053
阿吽のカエルと呼ぶ人もいる

🔹井手町とカエル

鎌倉時代末の代表的な庭園でもあり、京都の三名勝史跡庭園の一つに指定される南禅院庭園の築庭当初(鎌倉時代)の記録に【井手の蛙を放った】とある。

それほど井手の蛙/カジカガエルの鳴き声はすばらしかったが今はもういないそうだ。 

旅 056
本殿

旅 054

旅 051

旅 052
本殿前の狛犬。慶応元年/1865年9月建立 

旅 055
太神宮社(天照皇大神)は本殿の左横に。

旅 057
右側には八幡神社(応神天皇)

旅 058
八幡神社の横に橘神社(橘諸兄)

旅 059

そのあとはご覧のようにずら~っと並んでいる。 

左から順番に
八百神社(やおよろずのおおかみ)
多賀神社
(いざなぎのみこと/いざなみのみこ と)
竃神社かまどじんじゃ(オクツヒコノミコト
大国主神社(おおくにぬしのみこと)
恵比須神社(ことしろぬしのみこと)
厳島神社(いちきしまひめのみこと)
住吉神社
(うわつつおの みこと/なかつつおのみこと/そこつつおのみこと)
水分神社(おかのかみ)
山神神社(おおやまつみのかみ)

そして写真後方に赤い鳥居しか 写っていないが、一段高いところに

稲荷神社(うがのみたまのかみ)とオールスターだ。

旅 061

旅 062
神社を後ににしようと石段を降りかけたとき、灯篭の下の方に躍動感のあるウサギを見つけた。鍛えこまれた体のウサギだ。

  2011年4月4日 参拝


綴喜郡井手町 2011.4.4の行程MAP


🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング