🔷石清水八幡宮

梅を見に京都に入り男山の石清水八幡宮にて、この旅の安全を祈願した。

普段から行く先々でよく見かける八幡さんの関西の元締め、国宝に指定されている本殿を含む建造物10棟も観ておきたい

そのふもとでは桂川、木津川、宇治川が合流して淀川となる要所である



🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹スーツケースはレンタルする時代!【アールワイレンタル】


サイトのアクセスマップでは指定の有料駐車場のみの表示

無料の駐車場は本殿のすぐ横にあるのだが、そこへの道は説明しずらい...

男山レクリエーションセンターを目指せ!とだけ言っておこう


この日の行程MAP


Image345


🔹南総門 

Image341
⊳境内図


🔹修復中の本殿(徳川家光造営)

Image343

Image342
祭神
八幡大神

誉田別命、比咩大神、息長帯姫命の総称





Image347
境内の脇に美しい馬酔木<あしび,アセビ>

神社の社格をあらわす「二十二社」では伊勢神宮についで二番目に表示されてる。源氏はもとより平氏においても信仰者が多かったと聞く。

また、境内脇にエジソン記念碑があるのは、ここ石清水の竹林の竹が電球のフィラメントの材料として適していたらしく、エジソンの発明の翌年からのお付き合い。

奥の深い海のわずか海面だけを知ったような気がしてならないが、いつの日か石清水八幡宮のパワーをしっかりと感じれるようになりたいものである


  2009年2月24日 参拝

京都の梅の花  2009年2月24日 行程MAP



🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング
🔹スーツケース買うのはちょっと…という方はこちら