🔷明星山 三室戸寺
京都 宇治 あじさい寺
西国観音霊場第10番札所
宝亀元年/770年光仁天皇の勅願により南都大安寺の僧行表が創建したものという。本尊は秘仏 千手観世音菩薩
🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹スーツケースはレンタルする時代!【アールワイレンタル】
🔹山門
駐車場から参道を少し歩くと見える朱色の鮮やかな山門
山門を入りすぐ右手の風景。
少し進んで山門側を振り返った。
伽藍たちへの石段前
🔹本堂
本尊は秘仏 千手観世音菩薩
⊳お前立ちの写真
左右の鉢植えは蓮。この寺は紫陽花とバトンタッチで蓮の寺となる。紫陽花の前はツツジ・シャクナゲが見事だという。
山吹や 宇治の焙炉の にほふ時
芭蕉
本堂前の芭蕉句碑。
※焙炉(ホイロ)とは、茶の葉を乾燥させる製茶用具のこと。
ちょうど、新茶の乾燥させる行程と、山吹の咲き誇る春の時期が重なったようだといった内容、情景と匂いまでもが伝わってきそうだ。
群生する紫陽花を縫って回転扉から駐車場(500円)に向いつつ、振り返って撮った風景。後ろに山門が見える。
2008年6月10日 参拝
六月の宇治 行程MAP


🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング

🔹スーツケース買うのはちょっと…という方はこちら

コメント
コメント一覧 (8)