🔷多賀大社 九月古例祭

多賀町、名神の多賀サービスエリアはよくご存知のはず。のどかで、自然が美しく、花、川、田園がまるで絵のような多賀町はほんとうにすばらしいところだ。

九月古例祭は13時から

ちょっと早く着いたので、まず車を停めて散歩を...と駐車場を訪ねたら、そのおじさんが「ここ停めとき、農協休みやから...」今日平日なのになぁ...と思いつつ一等地に駐車


きっと祭りの日はみんなお休みして総出で盛り上げるんだねー。ところで、あのおじさんは誰なんだろ?(笑)

Image237
お伊勢のお母さん、長寿の神「多賀大社」


🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング
🔹  ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  


Image238
この太鼓橋(寛永15年/1640年)は祭りの時、神輿がここを渡る


Image240
桧皮葺きの屋根が兜の様な拝殿。

Image242
空の青、馬の白、木々の緑、笠の赤、見抜いての赤い笠なんでしょうね

Image243
これから多賀の街中を行列が練り歩きます。九月古例祭(これいさい)秋の古例まつり、豊作感謝の祭り。

Image244

Image245

Image239
大社の脇に流れる堀のような川、彦根全般に言えるんですが、とにかくゴミが少ない。

このような川には、お祭りだとはいえ、少なからず生活感のあるゴミが、いくらかはあるのが当然のように思うが、見てのとおり胸のすくような状態をキープされています。住民の意識が高いのでしょう。

Image235
街中にふくろうのお土産が目立ちました、これはお腹の中にライトを入れるのでしょうね、民家の脇にありました。

    2008年9月9日 参拝

清流の都 彦根 多賀 行程MAP


🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング