🔷石清水八幡宮



🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  


IMG_1547
下院から表参道を登り、楼門までまっすぐの上院の参道に出た。

IMG_1551
手水舎の少し手前で右が裏参道、左手が西ケーブル参道 

IMG_1554
南総門



IMG_1555
左手に神楽殿、右手はお札お守り授与所 

IMG_1556
前を向けば一般の拝所でもある楼門と左右に繋がる回廊



IMG_1557

平成28年国宝に指定された本殿の説明


IMG_1559

IMG_1560
数年前に来た折は本殿修復中だった、今日の本殿の鮮やかな朱色は眩しいほどに私は感じた。

IMG_1561
振り返り南総門と桜

IMG_1562
ここから本殿を反時計回りで歩いてみる

この東総門(江戸前期/1624-1643頃)の下は裏参道。



IMG_1564

IMG_1563

IMG_1571
東北の門がこのように欠けて造られているのは鬼門封じとされる。

IMG_1572

IMG_1565
右から順に

IMG_1566
宇治稚郎子命 仁徳天皇の弟



IMG_1567
氣比大神 越前の神


▼興味深い考察


IMG_1568
八田皇女だろうか?



IMG_1569
若宮社

慶長6年/1601年建立、境内最古の社殿

IMG_1570




IMG_1573
信長塀

境内の一番外側を囲むようにある塀が通称「信長塀」天正八年/1580年に織田信長が寄進したもの。

瓦と土を幾重にも重ねてあり耐火耐久性に非常に優れている。熱田神宮にもあったな。

IMG_1575
左の門は北総門

摂社は右から順に

IMG_1576
高龗神/たかおかみのかみ



IMG_1577
級津彦命級津媛命



IMG_1578

IMG_1579
磯良命/いそらの-



IMG_1580
住吉三神



IMG_1581
校倉



IMG_1582

この三柱の社に兵庫の三つの神社の名があった

IMG_1583
天照大御神




IMG_1584
稚日女尊/わかひるめの- 神戸生田神社の祭神






IMG_1585
事代主命 神戸の長田神社の祭神




IMG_1586
西総門

IMG_1587

IMG_1588

IMG_1589
薩摩の戦国武将、教育者としても今に伝わる



IMG_1590
境内から引き返し参道の西側のエリアにある三女神社 

祭神は宗像三女神、多紀理毘売命(たぎりびめ)、市寸島姫命(いちきしまひめ)、多岐津比売命(たぎつひめ)を祀っている。



IMG_1592
エジソン記念碑や茶園があるエリアの桜


IMG_1595
帰路は裏参道を降りる。参道に入ってすぐ左手に大きな楠木

IMG_1596
この先に伊勢神宮がある

IMG_1597
展望台には行ってみたいからまず左へ

IMG_1599
谷崎潤一郎「芦刈」の一節を自ら原稿から刻んだ文学碑

わたしの乗った船が洲に漕ぎ寄せたとき男山はあだかもその絵にあるようにまんまるな月を背にして鬱蒼とした木々の繁みがびろうどのようなつやを含み、まだどこかに夕ばえの色が残っている中空に暗く濃く黒ずみわたっていた

IMG_1600


🔹摂社 石清水社

IMG_1606

IMG_1608

IMG_1609

IMG_1610
天之御中主神/あめのみなかぬしのかみ 神々の中のレジェンド



IMG_1607
そういえば奈良大安寺の横あった元石清水・八幡神社を思い出した。

表門横の石柱には「元岩清水八幡宮」としっかりと刻まれていた。そして何より記憶に強く残っているのはハトの置物がが半端なくたくさんで驚いた。

▼元石清水・八幡神社/奈良市


IMG_1611

IMG_1612
竹雨水

IMG_1614

IMG_1613

IMG_1534
裏参道を降りてまた高良神社、安居橋(あんご-)前に来た。

  2014年4月8日 参拝快晴


京都の桜 2014 4.07-09 行程MAP



🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング