🔷白鳥断夫山コース 後編


▼白鳥断夫山コース前編↓

🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  


IMG_2518


🔷妙香山 本遠寺/ほんのんじ

IMG_2519

IMG_2509
IMG_2515

IMG_2512


すばらしき遺産はすべて戦争にて消失、今の姿はそれぞれ新しく造営されたものだが、本遠寺の歴史を思いつつ参拝。


🔹稲荷社

IMG_2514

IMG_2516
名古屋市立第二女学院高等学校 発祥の地とあり、校歌が刻まれている。


🔹法華堂(釈迦堂)

IMG_2511



IMG_2513
日蓮の弟子日朝大上人が祀られている。


🔷北高山 成福寺(じょうふくじ)

本遠寺からすぐのところにある曹洞宗の寺院 北高山 成福寺  



IMG_2522


🔹漂流船督乗丸碑

IMG_2521
『南無阿弥陀仏』の文字と死亡した乗組員の名が刻まれている

IMG_2520


🔷園融山 滝之寺(滝之坊跡)        

角を曲がればすぐ天台宗 園融山 滝之寺(滝之坊跡)



IMG_2523

IMG_2524
ほぼ民家と見間違うぐらいの質素な滝之寺だが歴史は心を躍らせるものがある。

信長の父、織田備後守信秀を中興とし、信長が幼年の頃、この寺で手習いをしていたことが伝えられている。 

そして寺宝として『尾張名所図会』にもある信長公所持の龍の硯があるということだ。

また、大永・永禄年間(1521~70)宗長、紹巴、宗牧らの連歌師による、いわゆる「滝ノ坊興行」で知られる寺だ。 




🔷熱田神宮摂社 青衾神社(あおぶすま-)

IMG_2525

IMG_2526

祭神
天道日女命(あまのみちひめのみこと)  



中秋の名月の日を祭日として、青衾神社祭がとり行われている。また近くに白衾神社もあるとのこと、未確認だが、調べていて面白い記載があった↓。 

江戸時代には日神を祀つた東六社の青衾社、月神を祀つた西六社の白衾社があった。両社とも読みは「アオブスマ」であった。

西六社の白衾社が当社である。東六社の青衾社は明治に入つて廃せられた。昔は現在地よりも更に北西に鎭座されていたという。

熱田神宮45社の中、選ばれし式内3社

高座結御子神社(たかくらむすびみこじんじゃ)
氷上姉子神社(ひかみあねこじんじゃ)
青衾神社(あおふすまじんじゃ)






🔹名古屋道道標 

IMG_2528
浜の中心須賀から一文渡しと名古屋道への分岐を示す道標。

“東左まへかす” (前ヶ須、現弥富町)と記されているとのことだ。 


🔷亀命山 藤江寺(とうこうじ)       

IMG_2529

IMG_2530
澤野山 西福寺 真宗 大谷派 この門の上の桜、春はきれいだろな



IMG_2533

IMG_2531


岡部又右衛門家跡MAP⑭、笠亭仙果出生地MAP⑮↑


🔷妙光山 誓願寺

IMG_2535

IMG_2534
妙光山 誓願寺 浄土宗 



IMG_2536
頼朝産湯の井戸

IMG_2537
白龍神


🔷亀宝山 福重寺 

IMG_2538
応永元年/1394年創建、曹洞宗の寺。 

そういえばさっきは亀命山って山号の寺もあったな。この熱田の地には亀の字がつく山号が多い気がする。

熱田の地は古来から『蓬莱島』と呼ばれていた。

その由来は波静かな年魚市潟(あゆちがた)に面し、木々生い茂る熱田の杜が、海に突き出る岬のように見えることから、そこに不老不死の神仙が住む中国伝説の『蓬莱島』を重ね合わせたのだ。



熱田蓬莱伝説によれば、熱田神宮は、亀の背中に立つ大宮と例えられる。よって亀の山号が多いのだろう。



IMG_2539

IMG_2540

ゴールの神宮西駅手前に金毘羅神社。
     
  2014年6月10日 酷暑参拝


白鳥断夫山コース 後編 2014.6.10.


白鳥断夫山コース前編 2014.6.9



🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング