🔷青海神社/せいかいじんじゃ

IMG_3468
若狭高浜駅前から国道27号線を舞鶴方面に走り、三松駅を超えたあたりに見逃しがちな感じなこの立札がある。

まぁ、うっそうとした木々たちが群がっているので、注意していればピンとくるのだけど。

そして三松駅の先が青郷駅/あおのごう駅 で、この神社が中心となり、かつては青郷地区として今よりももっと広いエリアであった。また若狭湾へそそぐ関屋川の河口も近い。


🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  


IMG_3469

IMG_3470

IMG_3471

▼柴の実入れ神事


IMG_3472
祭神

椎根津彦命/しいねつひこのみこと 
元の名は珍彦/うずひこ



道路沿いの立て札に「飯豊青皇女/いいとよあおのひめみこ所縁の禊池」とあるように飯豊青皇女はこのあたりの人だったと言われている。

と言うことは要するに第22代清寧天皇と第23代顕宗天皇との間の期間の飯豊天皇ではないかということになる。



IMG_3473

IMG_3474

IMG_3475

IMG_3476

IMG_3477

IMG_3478

IMG_3479
拝殿

IMG_3480
 
IMG_3481
禊池/みそぎ池 青葉山遙拝所
 
IMG_3482
本殿は潮風から守るため覆い屋でしっかりとガードされている。 
 

🔹禊池/みそぎ池

IMG_3484

IMG_3483


🔹八幡神社

IMG_3485

IMG_3486

IMG_3487
台座がコンクリートの円柱

IMG_3488
八幡神社の足元の小さな祠は詳細不明、由緒板にある稲荷大神だろうか

IMG_3489
本殿右側にはご覧のような長屋風の祠

IMG_3490
八坂、熊野と言わず廣峯と言うのは姫路からの流れを感じる。


 
IMG_3491



IMG_3492



IMG_3493


🔷杉森神社

青海神社から少し舞鶴方面へ走った六路谷/ろくろ-に、日本全国で20本ほどしかない国の天然記念物オハツキイチョウで有名な杉森神社がある。

⊳オハツキイチョウとは




IMG_3494

IMG_3495

IMG_3497

IMG_3496

IMG_3500

IMG_3499
クリックで拡大

IMG_3501

IMG_3502

IMG_3503
祭神

伊弉册尊/イザナミノミコト




🔹摂社は出雲神社、愛宕神社、山神社

IMG_3504

IMG_3505
オハツキイチョウのこと以外いまいち情報がないが、手つかず、自然のままの境内は、神秘的でいて酸素たっぷりで心身ともに癒された。

  2014年7月28日 早朝参拝 


青海神社と杉森神社の天然記念物「オハツキイチョウ」


🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング