道の駅「シーサイド高浜」にて昼食を調達
旅の楽しみ、その土地の食文化は道の駅でほぼ事足りる


🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング

IMG_3587
窓の向こうは海

IMG_3588


🔹本光山 馬居寺

高野山真言宗の寺院。山号は本光山。本尊は馬頭観音。 北陸三十三ヵ所観音霊場の第2番札所。若狭観音霊場の第30番札所。



IMG_3589
馬居寺と書いて「まごじ」と読む。車を降りるとき、もう一台の車から小学生の女の子が降りてきて、石段を登っていく。なんだろと思っていたがどうも勉強を教えているようだ、まさに寺子屋だ。何か温かいものを感じながら拝観させてもらった。

IMG_3590

IMG_3625

IMG_3592
石段を上がり小さな山門にある。西光寺と読むのだろう。馬居寺はもともとは西光寺と呼ばれていた。

IMG_3593

IMG_3594

IMG_3595
子供たちが造ったのかな、ひとつひとつ温かみのあるものが並ぶ

IMG_3596
どことなく昔の小学校のよう、すごくいい。

IMG_3597

IMG_3598
このセンス大好き。「ありがとう」だって

IMG_3599
子供たちが習っているのは習字なんだ!

IMG_3600
こちらこそ
 
IMG_3601
月光る 琴の音 響く 山の寺

IMG_3602

IMG_3603
楽しいね~このセンス

IMG_3604
恵比寿様の瓦に、後ろに天満宮

IMG_3605
心字池

IMG_3606
 
IMG_3607
 
IMG_3608
 
IMG_3609

IMG_3613
右手に熊野神社
 
IMG_3611
 
IMG_3612

IMG_3614

IMG_3615

IMG_3616

IMG_3617
そういえば今思い出したが、京都の常寂光寺↓の仁王像は元はと言えばこの寺「馬居寺」にあったものだそうだ。



IMG_3618

IMG_3619

IMG_3621

IMG_3620

IMG_3622
普段はこの中に観音様がいらっしゃるのかな

IMG_3623

IMG_3624

IMG_3626
馬居寺の居心地は最高。また誰かを連れていきたくなる場所だ。

     2014年7月28日 ほのぼの


道の駅「シーサイド高浜」~ 本光山 馬居寺(まごじ) 2014.7.28


🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング