IMG_3868


🔹淡路人形浄瑠璃資料館

IMG_3869


🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング

IMG_3862

IMG_3863

IMG_3864

IMG_3865

IMG_3866

IMG_3867
無料で浄瑠璃のことを知ることができ、お土産も高くなくおすすめ。


🔹淳仁天皇幽閉地、野辺の宮

IMG_3871
淳仁天皇が幽閉されていた場所、今は小さな祠とゲートボール場。
 
IMG_3870
野辺の宮からほどなく浄瑠璃発祥の地「三篠地区」に出る


🔹浄瑠璃発祥の地「三篠」

IMG_3872

IMG_3873
淡路人形浄瑠璃 発祥地記念碑


🔹 三篠八幡神社(通称大御堂)
IMG_3874

IMG_3875

IMG_3877

IMG_3876


🔹天皇塚 大炊神社/おおい--

IMG_3879

IMG_3878

IMG_3880

IMG_3881

IMG_3882
お地蔵様の前にベンチ?

IMG_3883
立派な風格の拝殿

IMG_3885
拝殿より拝所、本殿を望む

IMG_3886
 
IMG_3888
 
IMG_3889
 
IMG_3887
丁寧に手入れされている場所だった。この日も数日前の台風で木が倒れたようで、神職さんはその片付けに必死になっておられた。 

「どこからいらした~」と気持ちの良いご発声が心に残っている。 

淳仁天皇は悲運の天皇、幽閉の地を抜け出した折も、お味方したものがいたというし、商人の風体をし、度々幽閉地を訪れる者もいたという。

天皇を廃された後は廃帝・淡路公などと称され、淳仁天皇の諡号(しごう)が追贈されたのは、はるか時が過ぎ明治になってからのことである。 

          2014年8月12日 心洗 


人形浄瑠璃資料館~淳仁天皇幽閉地、野辺の宮~浄瑠璃発祥の地 三篠~天皇塚 大炊神社 2014.8.12


🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング