IMG_4129

IMG_4128
間口の狭い山門が、にぎわいを演出する


🔹熊野山 虚空蔵院 石手寺

四国88カ所霊場「第51番札所」
真言宗豊山派、本尊 薬師如来、開基 行基、創建天平元年/729)


🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング

IMG_4130
 
IMG_4132
 
IMG_4133
国宝仁王門に向かう回廊を進む

IMG_4134
お大師様に、許し、教えを乞うお遍路開祖「衛門三郎」



IMG_4135
回廊の途中にも見どころがたくさん

IMG_4136
 
IMG_4137
いやーお見事 国宝 仁王門  ⊳境内案内

文保2年/1318年建立、全国の楼門の中でも屈指の優れた作品と評価され傑作との声も高い。金剛力士像は運慶作。⊳さらに読む

IMG_4139
 鐘楼 ⊳さらに読む

IMG_4141
本堂参拝に並ぶ 

毎年10月下旬から11月上旬にかけて、本堂内拝をし本尊を拝顔できるそうだ。

IMG_4140
  
IMG_4142
屋根にかかる椿の赤が美しい

IMG_4143
 
IMG_4144
 
IMG_4145
句碑の詳細はこちらを参照
 
IMG_4146

IMG_4147
大師堂 

壁に正岡子規、夏目漱石ら多くの文化人の落書きが記されており「落書堂」とも呼ばれていたが、壁は第二次大戦中に塗りなおされてしまっている。


IMG_4148
落書堂

マントラ洞窟入り口
このマントラの洞窟を境にまるでタランティーノの映画のようにがらっと、ほんとうにがらっと展開する。

IMG_4150

IMG_4149
マントラ出口


マントラ探検のサイト↑おもしろい

IMG_4151
マントラ出口のすぐ前、奥の院へのエントランス

閻魔さんだろうか? 手作り感バリバリのムードで摩訶不思議な世界は非常に楽しいエリア。

IMG_4156

IMG_4152


IMG_4153

IMG_4154
寿老人かな

IMG_4155
一木彫りの羅漢たち

IMG_4157
これなんだろ? 2段目にのってるのタオルかなと思って拡大したら動物のぬいぐるみだった(笑)

さてここから境内の右下部分、宝物殿、三重塔エリアをくまなく見てみる。

     2015年1月2日 参拝と探検


松山市 2015.1.2-3


🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング