武田尾を歩いた翌日、阪急岡本駅すぐ横の「岡本南公園」を訪れた。この公園の場所は伝説の櫻守、笹部氏邸宅跡でもある。
🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング

🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!



桜がお好きならぜひ読んでみて↓

笹部氏の邸宅の玄関を入るかのように公園に門がある。また染井吉野を好まない笹部氏の意向だろうか、ここに染井吉野は一本も無い。

公園に足を踏み入れると淡いピンクの花びらが一面で綺麗だった。
この写真の真正面にある「ササベザクラ」が一番のポイント

ベンチとどなたのかの鞄が絵になる

⊳実生(みしょう)とは



ササベザクラ..今までにこんなに綺麗な桜は見たことが無い、あまりにも感動的。



この木が、一つ前の写真の解説にあるように、ササベザクラ原木の血を引く一本。
公園内の「サクラの種類」の解説板は非常にわかりやすい(写真をクリックで拡大)
園内にあった桜の子供。どの品種かは未確認だが、この子たちの成長を毎年見るのも楽しみな気がする。
笹部氏邸宅跡 岡本南公園は、線路脇の住宅街にある。近所の人にとっては憩いの場所に違いない。
幹の半分が雷に打たれて折れたように無くなっているが、残っている枝から花は元気よく咲いている。日本一と言わしめた訳はどこにあるのだろう?
⊳実生苗とは
いずれは大きく育ちこの公園を覆い尽くすようになるだろう北側の広場にある唯一の枝垂れ桜。
この桜を寄贈された佐野藤衛門とは、京都嵯峨野にある造園業「植藤」の当主が襲名する庭師の名称である。
代々、仁和寺御室御所の造園を手がけ、最近では京都迎賓館の庭園を棟梁として造成した。かの円山公園の枝垂れ桜も15代佐野藤衛門が育てたのである。
カスミザクラの見頃はまだまだこれからというところ
公園内に見られる花韮(はなにら)
公園を出て線路沿いに東へ、見事な曲がり桜は民家の庭いっぱいに
雲南黄梅 (うんなんおうばい)だろうか?
線路沿いの民家にある真っ赤な照手桃
2012年4月17日 ササベザクラ満開
🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング
コメント