神山町神領に阿波の国の一宮がある
四国の四つの県はそれぞれの神が宿る

伊予国(愛媛)と阿波国(徳島)は姫神
讃岐国(香川)と土佐国(高知)は男神

そのあたりの物語はこちらこちらが興味深い


🔷上一宮大栗神社

通称大阿波さん、上一宮大栗神社へ。
祭神は大宜都比売神/おおげつひめのかみ



🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  


画像 268
大鳥居 

この神社は鳴門の鬼門を守っている。鬼門に向かって鳥居が立っている神社など他にはないという

画像 270

画像 269

画像 271
一際ムードのある鳥居と神門

画像 272
参道からは社殿が見える

画像 273
ここを上れば境内

画像 275
半月型の手水舎に龍

画像 274
拝殿

画像 277
拝殿から後ろは比較的新しい板張り、そして赤い本殿

画像 278
拝殿の天井絵

画像 279
拝殿内の大栗神社ゆかりの品々

画像 280
これ、浦島太郎じゃないかな? 

四国では香川の浦島太郎伝説は有名だが、ここ徳島では日和佐のうみがめ祭りというのがが気になる。



画像 281 
石段の上は結びの大御神社(おおみやしろ) 御祭神は、天照皇大神、他4柱。

本殿に向かって境内の右側から「ぼけ封じ観音 四国三十三観音四番霊場 神宮寺」のエリアと共有線をとなっている。

画像 282
神宮寺の鐘、神宮寺と言うくらいだから神仏習合の名残りたっぷり

画像 283
瑜伽大権現 例の岡山の.↓リンク参照



画像 284
未確認の祠がふたつ


🔷神宮寺

画像 285
ツツジと太子堂

画像 286
本堂(昭和58年改築)本尊は文殊菩薩。 



🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  


このあとはすぐ隣にある神山温泉へ
いやぁ、徳島神山良いところ_



  2013年5月21日 参拝入浴





🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング