秋祭りは報恩寺の神輿、隣りの平之荘神社では2月には小学6年生による狂言舞台。そして鎌倉時代から室町時代にかけての石造遺品の宝庫と聞き加古川市平之荘に行ってみることにした。
🔷印南山/いんなみ- 報恩寺
🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!

となりの平之荘神社から報恩寺に向かう



石段の右側に




クールなデザインの山門

山門から一直線に本堂へ、道を阻むように六角の石塔、トップには狛犬


山門の左脇にあた石棺

本堂

山門のデザインと同じ雰囲気


忍の一文字、男性の顔は達磨大師のようだ





本堂の左手に1319年建立の十三重塔




神社かなと思ったが中には右に釈迦如来と左に〇〇王とあった

報恩寺の板碑


正一位 岩佐岐稲荷大明神

少し進むと車止め

形がしっかりと残っている貴重な五輪塔たち。案内板↓に詳細がある。



稲荷神社、狐は檻に入ってる

盗難防止?



三つの詳細不明の社があった

稲荷神社後方に左に昇る石段が、少し登ってみたが行き止まりのようだ


稲荷神社を参拝して戻る途中左手に石塔が並ぶ




不動明王





真新しい鐘楼

山門を潜り下山
2022年7月25日 参拝
報恩寺|加古川市



🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング
🔷印南山/いんなみ- 報恩寺
🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング

🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!



となりの平之荘神社から報恩寺に向かう



石段の右側に




クールなデザインの山門

山門から一直線に本堂へ、道を阻むように六角の石塔、トップには狛犬


山門の左脇にあた石棺

本堂

山門のデザインと同じ雰囲気


忍の一文字、男性の顔は達磨大師のようだ





本堂の左手に1319年建立の十三重塔




神社かなと思ったが中には右に釈迦如来と左に〇〇王とあった

報恩寺の板碑


正一位 岩佐岐稲荷大明神

少し進むと車止め

形がしっかりと残っている貴重な五輪塔たち。案内板↓に詳細がある。



稲荷神社、狐は檻に入ってる

盗難防止?



三つの詳細不明の社があった

稲荷神社後方に左に昇る石段が、少し登ってみたが行き止まりのようだ


稲荷神社を参拝して戻る途中左手に石塔が並ぶ




不動明王





真新しい鐘楼

山門を潜り下山
2022年7月25日 参拝
報恩寺|加古川市


🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング

コメント