正確な創立は不詳のようだが、714年成立の播磨風土記に記載があることから歴史深い場所なのだ。加東市、一之宮神社へ。
🔷一之宮神社

一之宮神社


🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  


 一之宮神社案内板

一之宮神社隋神門

随神

随神②


手水舎

境内と本殿
隋神門から一直線に拝殿へ

幣殿
拝殿に向かって左手に祠が二つ並ぶ。おそらくこちらは幣殿かと思われる。

大年社と天満社
立派な覆い屋に二つの神社

摂社の案内板
案内板は読めない

摂社札天〇〇
左の神社は天満神社だろうか

摂社札大年〇
右側の神社はたぶん大年社

摂社
詳細不明

社の中に狐と申と左はどなただろうか?

うちわを持っているから七福神の布袋さんのようでもあるが

稲荷神社

稲荷神社②

稲荷神社③
稲荷神社の左わきに詩の祠がある。山の神だろうか?

稲荷神社足元の祠
これはなんだろ? 巣箱のような石の祠に詰め込まれた小石

拝殿
拝殿

狛犬

狛犬②

拝殿右側の摂社
左は金毘羅神社と石票がある。右は秋葉神社

金毘羅神社石標
金毘羅宮寄進とある



秋葉神社



水天宮
一番右端に水天宮

同じ加東市の東条湖に水天宮があるようだ。



本殿のエリアへ
拝殿の右後ろ、金毘羅神社の真後ろに本殿のエリアに入る門がある

本殿
本殿の側面

ミツバチの棲?
??? 

伊勢神宮逢拝所
境内右手に伊勢神宮遥拝所/ようはいじょ

天王山神神社

スサノオの足取りの一つとして興味深い場所だ、空想の世界なのだが。

  2022年8月1日 参拝


一之宮神社- 出雲を向く社殿|加東市




🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング