境内の7本の杉が県指定の天然記念物、最長の夫婦大杉は樹齢1000年を優に超える桁違いのスケールに圧倒された。

🔷青玉神社

青玉神社
まるで山のような杉の巨木たち


🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹  おすすめ⊳サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です

青玉神社2

鳥居
鳥居は厳島神社と同じで、鳥居自体と扁額/へんがくに屋根がついている両部鳥居。



天然記念物の表示

天戸間見の森
祭神の天戸間見の名がそのまま森の名に

解説板

参道
参道の周りは半端ない大きさの杉たち

杉の幹

上を見た

杉の解説

やまひるまむし
確かに全体に湿気を帯びている

由緒板

青玉さん案内板
元は三国岳の頂上に鎮座し、後に現在地の村里へ遷座したとある

▼三国嶽の位置



🔹休みの石

その昔、井ノ岡(猪の岡)という狩人が三国山に狩りに行った帰り道、背中が急に重くなり、ここ迄やっと辿りつき、動けなくなった。 

この休み石に腰かけ、しばらく休んだ後、帰ろうと立ち上がれば背中が急に軽くなった。

急いで村に帰り、この事を村の人に話した。村の長老がそれはきっと神様やと言った。 山頂の青玉さまを背負ってきたのだから、ここに神様を祀れということだといって、この地を清め青玉神社として祀りましたとさ。

休みの石

ご神水

水路
水路が右手に伸びている


🔹拝殿

拝殿
祭りのときに旗を揚げるのだろうか、支柱が4本。普通なら違和感を感じるのだろうが、周りの杉の圧倒的な存在感が飲み込んでいるようだ

拝殿2

拝殿3

拝殿4
拝殿内に上がれるようだ

新聞記事

拝殿内の絵

拝殿内の絵2

拝殿内の絵3

青玉神社社史
青玉神社社史

本殿に向かう場所
本殿を望む場所

拝殿内の絵4

拝殿内の額

拝殿内の額と写真

拝殿内の額2

祭の様子
祭の様子

結婚式の様子
結婚式の様子

南側

上を見た2


🔹愛宕神社、山神社、稲荷神社

拝殿左手

愛宕、山、稲荷

愛宕、山、稲荷2


🔹夫婦杉

夫婦杉

夫婦杉2

夫婦杉3

夫婦杉4
地上8mから二俣に分かれ、高さ60m、幹回り11m、樹齢は1000年を超える。

夫婦円満と縁結びのご利益があると言われている。案内板に夫婦和合の秘訣も書いてある。

夫婦杉5

夫婦杉6

夫婦杉7

夫婦杉8


🔹本殿

本殿

本殿三つの部屋
本殿三つの部屋、祭神2柱なのだが...

祭神
天戸間見命/あまのとまみの-
出雲から来た製鉄の神、別名が天目一箇命/あめのまひとつの-
大歳御祖命/おおとしみおやの




本殿2
立派な覆い屋内の本殿

本殿3


🔹熊野神社

熊野神社
本殿の右手



熊野神社2

熊野神社3


🔹乳の木

乳の木

乳の木解説

境内

境内2

帰ろう

  2023年4月10日 参拝






🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング