日本各地で見られる御陵神社、その祭神は様々だ。今日は三田市貴志の御陵神社、国の重要文化財に指定された本殿を見る。


🔷御陵神社

貴志神社とも言われる、貴志御陵神社。広々とした参道が印象的だ。

祭神は伊弉諾命と伊弉冊命。鈴鹿にも貴志神社があるがここと同じ祭神、何か縁があるのだろうか?  



🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!  

参道
広大な参道、Pは境内のすぐ横にあるので一旦ここまで歩き戻った。

結界までの道
結界の後ろ↓の案内のある広い道から歩いてくればここに来る



参道2
左手下には池がある

鳥居

神社案内板

〇〇受賞記念
〇〇..受賞記念

鳥居2

井戸と手水

年間行事


🔹拝殿

拝殿

拝殿2

拝殿4

拝殿3
貴志神社とある

額1
伊弉諾命と伊弉冉命かな

額2

額3
これはなんだろ

額4

額5
額の中のパーツが崩れているのかなぁ

家紋の瓦

額6


🔹本殿 国指定重要文化財



本殿

本殿2

本殿4
おちつきのある本殿だ、美しい

本殿の左後ろ
左後ろ

本殿の右後ろ

敬神生活の網領
神道においての基本姿勢





🔹境内社のエリア

境内社のエリア
拝殿の右手はたくさんの神のエリア

拝殿6
拝殿の真横

神の長屋①
稲荷社が目立つが6柱の神が祀られている

神の長屋①表札





▼検索では圧倒的に多いヒット数



神の長屋②
もう一つの祠には5柱

神の長屋②表札







宝篋印塔
宝篋印塔

行者
神変大菩薩 / 行者




神輿蔵
神輿蔵

蔵


境内
砲弾のようにも見えるが...

百度
百度石


🔹夜泣き石

夜泣き石

夜泣き石解説




  2023年5月5日 参拝






🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング