岩船寺で紫陽花を満喫したあと、山門の西にある石段を登り、かつては岩船寺鎮守、今は岩船地区の氏神、重要文化財の白山神社と春日神社へ。
そして当尾石仏の里ウォーキングのいくつかのポイントを巡ってみた。
🔷白山神社と春日神社
🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!
岩船寺山門手前に西側に石段がある
石段を上がりきると神門が割り拝殿のようになっている。
これはおかげ踊りの様子だろう
かつては岩船寺の鎮守社であったが、現在は独立している。白山神社に毎年10月16日に奉納される「おかげ踊り」は京都府登録無形民俗文化財である。
おかげ踊は江戸時代に流行した伊勢参りのなごりだといわれている。南山城では幕末に「ええじゃないか」の流行で爆発的な流行を呼び、岩船には、その時の輪舞の絵馬が奉納されている。
ここで鳥居が出てくる
すぐ左手に並んで立つ春日神社は修復中のようでシートが掛けられていたが、かろうじて隙間から見ることができた。
春日神社は岩船寺がかつて興福寺一乗院の末寺であった名残と言える
この↑神社は詳細不明
🔹石仏めぐり
↑の2枚は岩船寺山門にあった案内板
かつて奈良の奥明日香・栢森で同じようなのを見た
▼栢森の記録
🔹一願不動/岩船寺奥院不動
右手手すりのある石段を下りる
拡大してようやく見える
近道を選択
横を通るが落ちてきそう
🔹眠り仏/地蔵石仏
🔹わらいぼとけ
さらに先へ、右手に川が流れているがグーグルマップにはない
🔹弥勒磨崖仏
▼笠置寺の記録
この日一番の険しい獣道
倒木の洗礼
🔹三体地蔵
鐘楼のそばに下りてくる
2023年6月19日 参拝
🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング
そして当尾石仏の里ウォーキングのいくつかのポイントを巡ってみた。
🔷白山神社と春日神社
🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!
岩船寺山門手前に西側に石段がある
石段を上がりきると神門が割り拝殿のようになっている。
これはおかげ踊りの様子だろう
かつては岩船寺の鎮守社であったが、現在は独立している。白山神社に毎年10月16日に奉納される「おかげ踊り」は京都府登録無形民俗文化財である。
おかげ踊は江戸時代に流行した伊勢参りのなごりだといわれている。南山城では幕末に「ええじゃないか」の流行で爆発的な流行を呼び、岩船には、その時の輪舞の絵馬が奉納されている。
ここで鳥居が出てくる
すぐ左手に並んで立つ春日神社は修復中のようでシートが掛けられていたが、かろうじて隙間から見ることができた。
春日神社は岩船寺がかつて興福寺一乗院の末寺であった名残と言える
この↑神社は詳細不明
地元に伝わるこの神社の初詣のしきたりがあるようだ。
まずは社殿で前年の報告をした後、社殿の周りに置かれた、いろいろな神様の名前を彫った石を拝みつつ、社殿を時計回りに三周し、最後にもう一度社殿にお参りして、次の一年のお願いをする。
まずは社殿で前年の報告をした後、社殿の周りに置かれた、いろいろな神様の名前を彫った石を拝みつつ、社殿を時計回りに三周し、最後にもう一度社殿にお参りして、次の一年のお願いをする。
🔹石仏めぐり
↑の2枚は岩船寺山門にあった案内板
かつて奈良の奥明日香・栢森で同じようなのを見た
▼栢森の記録
🔹一願不動/岩船寺奥院不動
右手手すりのある石段を下りる
拡大してようやく見える
近道を選択
横を通るが落ちてきそう
🔹眠り仏/地蔵石仏
🔹わらいぼとけ
さらに先へ、右手に川が流れているがグーグルマップにはない
🔹弥勒磨崖仏
▼笠置寺の記録
この日一番の険しい獣道
倒木の洗礼
🔹三体地蔵
鐘楼のそばに下りてくる
2023年6月19日 参拝
🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング
コメント