武庫川の源流が流れ出す山間、西暦645年法道仙人により開創の天台宗寺院。7月17日に行った三田市母子の天狗岩稲荷神社の記録時に知った場所だ。龍蔵寺は檀家の無い修行道場で、敷地内の随所に掲げてある確信を突く言葉に頭が完全にジャックされてしまった。
🔷龍蔵寺
山号は太平山。本尊は千手千眼観世音菩薩。高仙寺、文保寺と並ぶ多紀三山の一つであり、丹波古刹十五ヶ寺霊場第1番。古来から伝わる様式を現代にも受け継ぎ護摩法要並びに密教修法を執り行っている。
🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング
🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!




この潔い言葉に適切かどうかわからないが、龍蔵寺の歴史の中で比叡山焼き討ちの折、多くの寺が宗派替えを余儀なくされた中、折れることなく、恐れることなく天台宗を守り抜いたという。

武庫川の源流にあたる龍蔵寺川について


ハイキングコースの概要


年代順にわかりやすい由緒板

直進したら広場があるので車を停めさせていただいた。徒歩なら右の橋を渡ると山門がある

龍蔵寺川にかかる橋の先に山門
🔹山門



左の山際の建物は詳細不明



百花誰がために開く



太平山事務所 龍蔵寺

🔹庫裡を兼ねた僧堂

この僧堂は庫裡も兼ねている、中には椅子が並べられていて一体の仏が鎮座されていた。

上に洗塵閣とある、また奥に種穂とも。

右手

🔹百日紅

味わい深い枝ぶり、きっと今が見頃かな

左手が本堂、右手が僧堂
🔹本堂



本尊
千手千眼観世音菩薩
脇仏
辨財天
大黒天
大聖歓喜天
毘沙門天


これはまさしく比叡山根本中道にて燃え続ける法灯のこと。本堂の横にて

平成30年/2018年6月より檜皮葺ふき替え工事を60年ぶりに着工。8月完成。



🔹子育地蔵尊



こじんまりとした境内から奥へ、愛宕山へのアプローチへ向かう
🔹武庫川の源流、龍蔵寺川


優秀な知恵と工夫が欲しいものだ


屋根が実に美しい


ここから先に愛宕堂、忍の滝、江戸期以前の石組みなどがあるが、この日は登らずに次回とした。
🔹鐘楼

車を停めたエリアにある鐘楼、写真手前の朽ちた木に彫りかけの気配が見て取れる

2023年8月7日


🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング
🔷龍蔵寺
山号は太平山。本尊は千手千眼観世音菩薩。高仙寺、文保寺と並ぶ多紀三山の一つであり、丹波古刹十五ヶ寺霊場第1番。古来から伝わる様式を現代にも受け継ぎ護摩法要並びに密教修法を執り行っている。
🔹裏ワザ!覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選んだ人気宿ランキング

🔹ネット予約でスーツケースレンタル!自宅に届いてラクラク返却!






この潔い言葉に適切かどうかわからないが、龍蔵寺の歴史の中で比叡山焼き討ちの折、多くの寺が宗派替えを余儀なくされた中、折れることなく、恐れることなく天台宗を守り抜いたという。

武庫川の源流にあたる龍蔵寺川について


ハイキングコースの概要


年代順にわかりやすい由緒板

直進したら広場があるので車を停めさせていただいた。徒歩なら右の橋を渡ると山門がある

龍蔵寺川にかかる橋の先に山門
🔹山門


リンク

左の山際の建物は詳細不明



百花誰がために開く



太平山事務所 龍蔵寺

🔹庫裡を兼ねた僧堂

この僧堂は庫裡も兼ねている、中には椅子が並べられていて一体の仏が鎮座されていた。

上に洗塵閣とある、また奥に種穂とも。

右手

🔹百日紅

味わい深い枝ぶり、きっと今が見頃かな

左手が本堂、右手が僧堂
🔹本堂



本尊
千手千眼観世音菩薩
脇仏
辨財天
大黒天
大聖歓喜天
毘沙門天


これはまさしく比叡山根本中道にて燃え続ける法灯のこと。本堂の横にて
仏の光であり、法華経の教えを表すこの光を、末法の世を乗り越えて弥勒如来がお出ましになるまで消えることなくこの比叡山でお守りし、すべての世の中を照らすように

平成30年/2018年6月より檜皮葺ふき替え工事を60年ぶりに着工。8月完成。



🔹子育地蔵尊



こじんまりとした境内から奥へ、愛宕山へのアプローチへ向かう
🔹武庫川の源流、龍蔵寺川


優秀な知恵と工夫が欲しいものだ


屋根が実に美しい


ここから先に愛宕堂、忍の滝、江戸期以前の石組みなどがあるが、この日は登らずに次回とした。
🔹鐘楼

車を停めたエリアにある鐘楼、写真手前の朽ちた木に彫りかけの気配が見て取れる

2023年8月7日


🔹裏ワザ! 覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

🔹じゃらん⊳料理、温泉、おもてなしクチコミで選ばれた人気宿ランキング

コメント