勝尾寺では「勝つ」とは他者を打ち負かすことではなく「自分と向き合い、自分の弱い心に打ち勝つ」という意味

🔷勝尾寺

高野山真言宗の寺院。山号は応頂山。本尊は十一面千手観世音菩薩。西国三十三所第23番札所。開山は開成 



【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー  
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】
田舎暮らしを体験しよう。STAY JAPAN
高速バス比較サイト【バスブックマーク】


近代的な駐車場から寺務所の前を入り口へ

01.勝尾寺MAP

02.門
この力強い門の後ろの山門は修復中だった

03.参拝入り口

04.句碑
朝霧浄土 夕霧浄土  葛咲ける

       水原 秋桜子      
          


🔹お迎え地蔵

05.お迎え地蔵


🔹仁王門とお浄め橋

06.仁王門と清め橋
修復中にて

06.仁王門と清め橋2


🔹お浄め橋

07.参道
これから先100年は裕に安泰な参道

08.噴水

09.右側
橋の右手前方

09.右側2
さらに右側、建物はコムニカチオショップと言われているグッズ売り場。



10.トイレ
トイレも立派

07.参道2

07.参道4

11.みちしるべ
右に行けば車いすでも本堂へ行くことができるスロープになっている


🔹知恵の輪

12.知恵の輪

12.知恵の輪2


🔹弁天堂

13.弁財天4

13.弁財天

13.弁財天2

13.弁財天3



13.弁財天5
弁天堂の対角に水が激しく流れ落ちる

13.弁財天6


🔹桂信子 句碑

14.句碑
ゆるやかに きて
人とあふ 蛍の夜     


15.BOX
インパクトのあるボックスが並ぶ、販売所なんだろうか

15.BOX2
まっすぐ右へに見えるのは一願不動堂そしてその先は多宝塔



16.宝物館
石段の途中に宝物館

石段を登り切ったところは一願不動尊と池に立つ観音がある。そして水際の椿、緑に囲まれた小さな池と美しいゾーンだ。

17.緑と水

17.緑と水3
池の中央に観音、そして後ろは多宝塔

18.水と椿
鮮やかな椿の赤


🔹一願不動尊

19.一願不動尊

19.一願不動尊解説



ここで参道は90度左に折れる


🔹勝ちダルマ奉納棚

願いが叶った勝ちダルマを奉納する場所。幸運のパワースポット

20.ダルマと石段

20.ダルマと石段2

21.椿

22.参道


🔹手水鉢

ここから先にある三宝荒神へ参拝する方の清めの場所

23.手水鉢

24.石段と緑

22.参道2

22.参道3


🔹厄払い三宝荒神

日本で最古の荒神。1300年前、初代住職が瞑想中にこの仏を感得したのが始まり

25.三宝荒神

25.三宝荒神解説




🔹シイノキ

26.巨木



薬師堂、閻魔堂のあったあたりに行く道は塞がれていた。HPでの境内案内にも記載されておらず気がかりなところだ。

経堂、薬師堂、閻魔堂についての写真及び詳細がわかるサイトを貼っておく↓




🔹鎮守堂

27.鎮守堂
小さなダルマのために造られたとも割れる格子にびっしり

27.鎮守堂2
祭神
諏訪明神
八幡神
蔵王権現






🔹開山堂

28.開山堂
約1300年前にこの地で草庵を構え修行をされた双子の善仲と善算、勝尾寺の前身である弥勒寺を創建された桓武天皇の異母兄の開成皇子の木像が安置されている






🔹水掛け観音堂

29.水かけ観音堂

29.水かけ観音堂2


🔹大師堂

30.大師堂

30.大師堂解説



31.弘法大師と阿弥陀如来
堂内の中央に弘法大師、右手は阿弥陀如来

31.弘法大師と地蔵尊
左手は地蔵尊





30.大師堂2


🔹本堂

32.本堂

32.本堂2

32.本堂解説
本尊
十一面千手観世音菩薩



32.本堂3
美しい本堂の屋根



🔹鐘つき堂

33.鐘つき堂


🔹神木くすのき

34.くすのき



🔹不動堂

35.不動堂



36.塔たち

36.塔たち2

境内の最上段、二階堂のゾーンへ

37.参道

37.参道2
この日一番の赤


🔹水神社

勝尾寺に問い合わせたところ水の神を祀る水神社とわかった。祭神の名は特定できないとのことだった。

38.不明の神社

38.不明の神社2

37.参道3


🔹二階堂

法然上人二十五霊場第6番札所。

四国に流された法然は承元2年/1208年からここに逗留し、京に戻ることが許されるまで約4年間修行した。




39.二階堂

39.二階堂2

👉ポイント
真言宗の勝尾寺になぜ浄土宗開祖の法然がいたのか?

その答えがある素敵なサイトを見つけたので貼っておく↓



40.二階堂横の墓
二階堂のすぐ横にある厳格なお墓

40.二階堂横の墓2

40.二階堂横の墓3

40.二階堂横の墓4
こちらの石碑は斜めに切り傷がある

このあたりから裏山にあたる最勝ヶ山/540mに登ることができる。そこには勝尾寺/元弥勒寺開山の開成王子/かいじょう--の墓がある。



登られた方のブログを貼っておく↓



🔹多宝塔

二階堂のすぐ下にあたるが、参道の流れからして最後になった。

41.多宝塔6

41.多宝塔
本尊
大日如来



四つの面をそれぞれ見てみる

41.多宝塔2

41.多宝塔3

41.多宝塔4

41.多宝塔5

42.kuhi

万緑に 見返る 虚空 観世音 

         小沢芦青
    
  2023年12月11日 参拝


【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー  
【PR】初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】
田舎暮らしを体験しよう。STAY JAPAN
高速バス比較サイト【バスブックマーク】