間口の狭い山門が、にぎわいを演出する🔹熊野山 虚空蔵院 石手寺四国88カ所霊場「第51番札所」真言宗豊山派、本尊 薬師如来、開基 行基、創建天平元年/729) 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし ...
カテゴリ: 愛媛
愛媛 護国神社 国家のために殉難した人の英霊を祀る
1月2日 愛媛県護国神社に詣でる 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 駐車場から美しい椿が見える 鳥居をくぐってすぐ左、社務所も立派参道はまっす ...
日本一海に近い駅~JR四国伊予線「JR下灘駅」の夕景
元旦の午後は少し松山から足を延ばし、是非一度行ってみたかった「日本一海に近い駅 JR下灘駅」を目指すことにした。日本一と言いながら、今は海岸線を埋め立てて国道378号が通り線路際まで波が届くことはない。小雪舞い散る中、車を海岸線に走らせた。下灘駅についたら各地 ...
十年の汗を道後の温泉/湯に洗え~初詣「伊豫豆比古命神社 (いよずひこのみこと--) 通称 椿神社」
一年の計は元旦にあり2014-2015を愛媛県松山市 道後温泉で迎えた現地到着後さっそく温泉(椿の湯)につかり一年の疲れを落とす「十年の 汗を道後の 温泉(湯)に洗え」と子規の歌が彫り込まれた湯船についつい「ほんとだな~」と 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスで ...
日本七霊山 神体は西日本最高峰石鎚山 山麓口の宮「石鎚神社本社」愛媛県西条市
🔹石鎚山山岳信仰(修験道)の山として知られる。日本百名山、日本百景、そして富士山、立山、白山、大峰山、釈迦ヶ岳、大山とともに、日本七霊山の一つにも数えられる。標高は1982mで西日本一の高さを誇る。 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者 ...
白猪の滝(しらいの-)漱石、子規も詣でた景勝美 全長96m | 愛媛県東温市
皿ヶ嶺連峰県立自然公園にある高さ96メートルの「白猪の滝」を目指す。 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 駐車場に留め、歩き出す。ほぼ等間隔で現れる立 ...
正岡子規を知る 史跡「子規堂」と菩提寺 正宗寺(しょうじゅうじ)
🔹愛媛松山 史跡 子規堂 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 子規堂 拝観50円 子規記念博物館と合わせて是非見ておきたい。 理髪塔の写真(wi ...
道後温泉を歩くその③ 道後公園 湯築城跡、子規記念博物館、湯神社
🔹国史跡 道後公園 湯築城跡 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング 道後温泉本館の南に広がる道後公園 湯築城跡。その北側には前回訪れた折に立ち寄った「 ...
道後温泉を歩くその② 園満寺、火除け地蔵、道後駅前からくり時計
湯之大地蔵尊 大悲山 園満寺伊佐爾波神社(いさにわ-)を出て北へ、湯之大地蔵尊・大悲山 園満寺とあり、信州のさるぼぼや奈良の荒神さんのような人形が連なっている。奥の瓦屋根のお堂が 園満寺 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! ...
道後温泉を歩くその① 伊豫の高嶺の射狭庭の岡に立たして,湯月八幡,道後八幡「伊佐爾波神社(いさにわ-)」
伊佐爾波神社(いさにわ-)道後温泉本館で朝風呂を浴びて、しばらく周辺を歩くことにした。別称として「湯月八幡」「道後八幡」とも呼ばれる伊佐爾波神社(いさにわ-)の石段の美しさに自然と足が向く。 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! ...
四万十から愛媛松山へ縦走 四国カルスト~道後温泉本館
標高約1400m、四国カルスト・西側の大野ヶ原に到着。 高知県と愛媛県に渡り、西から大野ヶ原、姫鶴平(めづるだいら)、五段高原、天狗高原(てんぐこうげん)と東西に25kmのスケール。 🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り! 🔹【 ...