猛暑の午後、植物園は大きく育った木々がしっかりと日陰をつくってくれている。木漏れ日と癒しのマイナスイオン、そして圧倒的な紫陽花の艶色の世界。 ...
カテゴリ: 兵庫
高砂神社 兵庫スサノオ四社|高砂市
神功皇后の凱旋の折、大己貴命を祀り創建された。能・謡曲の高砂の舞台の一つ。境内には三代目相生の松、五代目の相生の松をはじめ野生的な枝ぶりの松が点在、そして圧巻なのは樹齢千年を超えるいぶきだ。 ...
大和大国魂神社 淡路国二宮|南あわじ市
淡路国二宮にして、かつて天皇が畏れた荒ぶる神が祀られている。倭大国魂神は大国主神と同神とする説、大和国の地主神とする説などがある。奈良県天理市の大和神社の分祀とされている。 ...
舞子六神社 兵庫スサノオ四社|神戸市垂水区
岩屋神社より分霊を受け六柱の神を祀ったのが創始であると推定されている。伊和志津神社<宝塚>水堂須佐男神社<尼崎>高砂神社<高砂>と合わせて兵庫スサノオ四社とされる。 ...
屏風八王子神社|神戸市北区
日本の古代史を紐解いていくと何度もぶち当たる秦氏、神戸市北区の八多町もかつて秦氏の居住区だったのではとの説がある。物部守屋が創建したとされる八多神社を中心にいくつかの歴史ある神社が点在する。 ...
水堂須佐男神社 古墳と万葉の花の宮 兵庫スサノオ四社|尼崎市
境内のほぼ全域が弥生後期の水堂古墳と呼ばれる前方後円墳に立つ神社。狛犬は室町時代作、兵庫スサノオ4社のひとつ。2024年正月、2日に参拝した ...
宝塚神社 大阪平野一望|宝塚市
行者山などが連なる山脈の端に位置し祭神は大山祇尊、境内にある恵比寿神社社殿は元清荒神清澄寺にて三宝大荒神が祀られていた社殿、見事な天保年間<1831-1845年>の作。 ...
大歳山遺跡公園|神戸市垂水区
直良信夫の発掘調査により縄文時代の前期(約5,500年前)の土器が出土し、さらに旧石器時代(約12,000年前)のナイフ形石器も出土。近畿地方を代表する縄文遺跡である。 ...
東光寺の紅葉|三木市吉川町
5月<2023>に訪れて、その美的感覚に優れた場面の数々に、まさにここは桃源郷とタイトルにした。紅葉は少々タイミングを外したが期待通りの構図。このポストは紅葉に特化したものとする ...
火魂神社の巨大ムクノキと近畿第一号道の駅「はが」|宍粟市
火の魂と書いて火魂神社/かこん--、そしてそこにあるムクノキは樹齢600年/県下2位と言われるようだ。そして関西道の駅第一号「はが」に立ち寄ってみた。 ...
高取山と高取神社 後編|神戸須磨区・長田区
いくつもの大胆な由来が存在する高取山、主祭神は鹿島神宮の武甕槌尊/タケミカツチノミコト、配祀神として伊勢神宮外宮の豊受姫命/トヨウケヒメノミコト、ここでは稲荷大神となっている。 解放感と神秘の奥の宮エリアも興味深い ...
浄土寺 快慶作の国宝 阿弥陀三尊立像 | 小野市
16年前のこの日はコスモスと蕎麦の花が目的で小野市に行ったのだが、地図に国宝 浄土寺とあるのに気が付き紙のMAPで調べて訪れた。この時以来浄土寺には何度となく足を運ぶこととなった。偶然にも16年前とわずか2日違いの今日、晴天の中、伽藍を巡って写真を新しくした。 ...
関守稲荷神社 須磨関の守護神|神戸市須磨
古代より須磨は畿内と西国をつなぐ交通と軍事の要衝として地政学上重要視された場所。いまだ特定できていない須磨の関、候補の一つ関守稲荷神社に行ってみた。関の守護神として、まつられたのは間違いなさそうだ ...
安徳帝内裏跡と皇女和宮様之像|神戸市須磨一ノ谷
国道2号線沿いの須磨浦通6丁目当たりのコインパーキングに停めて西へ、この日は一ノ谷をたっぷりと歩いてみた。歩く目線は旅の醍醐味、路地の一輪の花も見逃さない ...
須磨寺 塔頭と祈りの回廊・亜細亜万神殿|神戸市須磨
仁王門の浜側に並ぶ塔頭とネパール大審査復興祈念堂 祈りの回廊・亜細亜万神殿に向かった。見どころがたっぷりとある大本山須磨寺、すっかりファンになってしまった。 ...
須磨寺 奥の院|神戸市須磨
石段を左右に昇りつつ、時折見える須磨の海、自然林のパワーと色鮮やかな幟で洗練された十三佛巡りと七福神巡りを楽しみ (学び) ながら、足腰の鍛錬にもちょうどよい参拝距離。やはり須磨寺奥の院でも神秘的な何かをしっかりと感じ取ることができた。 ...
須磨寺 源平の浪漫と庶民信仰|神戸市須磨
須磨のど真ん中、源平ゆかりの広大な敷地に、実にたくさんの心のより所がある。また過去の事案から今現在のネット社会の諸問題までにも目を向ける姿勢は心強く感じた。 ...
多井畑 厄除八幡宮 日本最古の厄除け霊地|神戸市須磨
最強の厄除け神社と検索して出会った場所は、なんと我が町神戸市にあった。奈良時代/770年に、疫病を鎮める儀式をした場所が今も現役で、ここにはってある水にひな形を浮かべると厄や災いを除け、穢れを祓えるという。 ...
石の宝殿 生石神社|高砂市
役行者や神々は山々を自由に飛び回ったと伝えられているが、巨大な石に乗って飛び回っていたとも聞いたことがある。誰が何の目的でどのように作ったかはわかっていない巨大な石造物、日本三奇のひとつ石の宝殿・生石神社へ ...